寒中読誦修行
2025年1月20日 ~ 2025年2月2日

大寒の入りから節分までの期間、『法華三部経』の読誦修行に入るのが寒中読誦修行です。
この期間をとおして『法華三部経』全巻を読誦します。
※教会によっては期間、開始時間は異なります。

大寒の入りから節分までの期間、『法華三部経』の読誦修行に入るのが寒中読誦修行です。
この期間をとおして『法華三部経』全巻を読誦します。
※教会によっては期間、開始時間は異なります。

11月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...

11月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。

11月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。

11月15日
庭野日敬開祖は、1906(明治39)年、11月15日、新潟県中魚沼郡十日町大字菅沼(現在の十日町市菅沼)に生まれました。 人に尽くすことを喜びとした祖父・重太郎や「なるべく暇がなくて、給料の安い、骨の...

11月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。