1月1日
元旦参り
立正佼成会では、新たな年を迎えたこの日に、世界平和と人類の幸福を祈念して法華経の読誦を行います。新年を無事に迎えることができたことに感謝し、世界平和への祈りを込めるとともに、自分の心を整え、新年を迎え...
年間行事
1月
1月1日
立正佼成会では、新たな年を迎えたこの日に、世界平和と人類の幸福を祈念して法華経の読誦を行います。新年を無事に迎えることができたことに感謝し、世界平和への祈りを込めるとともに、自分の心を整え、新年を迎え...
1月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
1月7日
年頭にあたり、庭野日鑛会長が全国の会員に1年の心構えを説き、年次目標や教団の活動を示します。
1月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
1月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
1月20日 ~ 2月3日
大寒の入りから節分までの期間、毎朝6時に『法華三部経』の読誦修行に入るのが寒中読誦修行です。 この期間をとおして『法華三部経』全巻を読誦します。 ※教会によっては期間、開始時間は異なります。
2月
1月20日 ~ 2月3日
大寒の入りから節分までの期間、毎朝6時に『法華三部経』の読誦修行に入るのが寒中読誦修行です。 この期間をとおして『法華三部経』全巻を読誦します。 ※教会によっては期間、開始時間は異なります。
2月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
2月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
2月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
2月15日
涅槃会は、釈尊の入滅した日に行われる法会のことで、降誕会、成道会とともに仏教三大行事の一つです。 釈尊は入滅の際、「私は行おうと思ったことを行い尽くし、語ろうと思ったことを語り尽くした」と言われました...
2月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
3月
3月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
3月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
3月5日
立正佼成会は1938(昭和13)年3月5日、庭野日敬開祖、長沼妙佼脇祖によって創立されました。 「立正」は正しい教えに立脚すること、「佼成」には多くの人が交わることによって、互いをいたわり、励まし合い...
3月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
3月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
3月18日
春のお彼岸は、春分の日を中日とする前後7日間の期間です。仏教では、極楽浄土に思いを馳せ、善行を積むべき大切な時期とされています。 お彼岸には、故人の思い出を語り合い、ご宝前に美しい花を飾り、好きだった...
4月
4月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
4月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
4月8日
降誕会は、釈尊の生誕を祝う法会のことで、成道会、涅槃会とともに仏教三大行事の一つです。 釈尊は紀元前5世紀頃、北インド・カピラヴァストゥという国(現ネパール領土)のルンビニ園で、シュッドーダナ国王と、...
4月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
4月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
5月
5月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
5月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
5月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
5月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
5月19日
全国の佼成青年が総力を結集して社会に貢献する日で、さまざまな平和・社会福祉活動を実施します。
6月
6月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
6月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
6月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
6月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
7月
7月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
7月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
7月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
7月15日
「盂蘭盆」とはサンスクリット語の「ウランバナ」の音写です。「ウランバナ」とは「逆さにつるされた状態」という意味ですが、言い換えれば、正常な状態からひっくり返っていること、すなわち人間として正しい生き方...
7月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
8月
8月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
8月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
8月10日
慈母”と慕われたわき脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
8月15日
戦争で犠牲になった世界の人びとの慰霊供養を行うと同時に、平和を築く行動を起こすことをお誓いする日です。
8月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
9月
9月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
9月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
9月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
9月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
10月
10月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
10月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
10月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
10月13日
日蓮聖人のご命日に感謝を込めて法華経の読誦修行を行い、広宣流布をお誓いします。 お会式万灯行進 『お会式』は、61歳でご生涯を閉じられた日蓮聖人の入滅された日(10月13日)に行う法要と万灯行進を一般...
10月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
11月
11月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
11月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
11月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
11月15日
庭野日敬開祖は、1906(明治39)年、11月15日、新潟県中魚沼郡十日町大字菅沼(現在の十日町市菅沼)に生まれました。 人に尽くすことを喜びとした祖父・重太郎や「なるべく暇がなくて、給料の安い、骨の...
11月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。
12月
12月1日
会長先生のご法話をかみしめ、その月の信仰生活の指針とし、自らの誓願を立てます。 *「布薩の日」とは、日頃の修行精進を省み、感謝・感激・感動・懴悔を仲間と確認し合い、布教への決意を新たにする日のことです...
12月4日
開祖さまをお慕いし、「追慕・讃歎・報恩感謝・継承・誓願」の精神を新たにさせていただく日です。
12月8日
成道会は、釈尊が悟りを開いた日に行われる法会のことで、降誕会、涅槃会とともに仏教三大行事の一つです。 仏伝には釈尊が悟りを開いた瞬間、「奇なるかな。奇なるかな。一切衆生ことごとくみな、如来の智慧・ 徳...
12月10日
慈母”と慕われた脇祖さまをお手本とし、慈悲行に生きることをお誓いさせていただきます。
12月15日
お釈迦さまが入滅された日です。 この日は、朔日参りで誓願したことの実践に対する内省と心の功徳を確認するとともに、実践への決意を新たにします。